
先日、食わず嫌いだったフルーツサンドを初めて食べました。
小さい時にケーキの上にのっているマジパンでできたサンタさんを食べてショックを受けてから、見た目が可愛いものには騙されない!という思いがあり世間で流行ったり、映えると話題になるものは食べる事ができません…
マカロンやタピオカドリンクも食べる事が出来ないのでフルーツサンドも無理だと思っていたのですが、これがビックリ!おいしー!!
食わず嫌いって、食べてもいないのにたぶん嫌いだと思い込んでしまうことですが、これって実はもったいない事だなと気付きました。
本当は美味しいのに食べようとしないだけっていう物は実はたくさんあるのでこれからはいろいろ挑戦していきたいです!

ちなみに、最近ぱんちょさんは嫌いだった魚を食べる事ができました🐟
いつもなら少しなめて、うぇっ!!て顔をするのに今回はおいしさに気づいたようです🐶
大人になると子供の頃たべれなかったものが食べれるようになったりしますよね!
ぱんちゃんも大人になったんですね!
動物看護師 星野
- 2021/09/03(金) 11:47:23|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


先日友人がうちに遊びに来てくれたのでポッサムパーティーをしました。
いつもならご飯を食べに行くのですが、まだまだコロナもこわいですし、最近はまた増えてきました…
この状況がいつまで続くのかわからないですが、家でゆっくり一緒にご飯を作って時間に縛られずおしゃべりしながら食べるご飯はいつもとは違ってとても楽しくとても美味しかったです

コロナの影響で生活様式がかなり変わりました。
気軽に遊びに出かけることもできず、ストレスが溜まる事もあります。いつまで続くのかと不安になる事もあります。新しい生活様式の中で楽しめる事をみつけてこの状況を乗り切りたいですね!
来年の今頃は、去年はコロナで大変だったね~と皆んなが笑って言えるようになってるといいなぁ…
動物看護師 星野
- 2020/07/26(日) 19:43:47|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

少し前のことになりますが、飼い主様から手作りのマロングラッセを頂きました。洋酒が効いていて甘さ控えめの食べやすいお味で美味しく頂きました。
色々あるお菓子の中でもマロングラッセは作るのに手間と時間が必要であるため一般家庭では作られることが少なく、市販のものを購入しようと思うと高価であることを趣味でお菓子作りをしている妻から聞きました。特に栗の渋皮を剥がす作業が難しいそうです。
後日、飼い主様にもお話を伺いましたが、やはり1週間くらいかけて作られており、調理中に崩れてしまうものも出るそうです。普段、料理をしない私も一つ勉強になりました。
美味しいお菓子をありがとうございました。
獣医師 舩木
- 2019/12/09(月) 18:27:46|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日、静岡県に行った時にお茶の専門店のカフェに行ってきました。
5種類のお茶のかき氷とお団子の食べ比べのセットというものを注文してみました。
写真のお団子は,左から順に 抹茶、深蒸し茶、煎茶、ほうじ茶、和紅茶の茶氷と 塩あんこ、塩キャラメル、いそべ、ごま静岡茶、えごま唐辛子です。
静岡茶は苦さと渋みがあり,どれもとても美味しくて、いつも飲んでいるお茶とは全く異なりました。
お団子は,甘いものもしょっぱいものもあるため,飽きることなく頂けました。
個人的には,ごま静岡茶が1番好みでした。
とても写真映えするのでたくさん写真を撮らせていただいちゃいました!
動物看護師 足立
- 2018/09/10(月) 17:29:26|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

子供が産まれてからの我が家の食卓には、“野菜多め脂質少なめ、魚中心”のヘルシーメニューが並ぶようになりました。
妻は自分の食生活が母乳を飲んでいる子供の成長に大きく影響すると思い、バランス良い食生活を心がけてくれています。
あと3カ月もすれば離乳食がスタートし、動物ほどではないですが1ヶ月前と比べると顕著に成長していっています。
私としては「素材の味を敏感に感じ取り、食に感謝できる子供」に育ってくれるよう願うばかりです。
振り返ると、私の幼少期には母も同じように食事の内容や食品添加物などに気遣ってくれていたことを思い出します。
子供の世話をきっかけに、まだ物心がついておらず自分の記憶として残っていない頃に周囲からしてもらっていたことが少しわかり感謝の気持ちが出てきます。
写真はある日の私の手作り弁当おかずです。
獣医師 舩木大志
- 2017/02/07(火) 12:06:40|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0