最近ずいぶん暖かくなって、日中は暑い時もありますね

これからの季節、心配なのは皮膚病です

これは人に限らず、犬や猫でも注意が必要です。動物種・品種によって起こりやすい病気は様々ですが、有名なのはアレルギー性皮膚炎(いわゆるアトピーに近いです)ですね

ただ、この病気はなかなか一筋縄ではいかないこともあり、診察で悩むこともしばしば・・・

モルモットでも皮膚病はあり、その原因は様々です。我が家のるるちゃんも足と耳に皮膚病ができてしまいました

ですがお薬を使うことですぐ良くなりました♪モルモットは皮膚が意外に(?)デリケートで、気温差や環境ストレス、飼育状況によってはさらに皮膚トラブルが増えます。るるちゃんも皮膚は少し弱めで毎年気温が高くなると時々皮膚が荒れます

言葉はしゃべられないけれど、かゆみは一緒です。家族の一員である動物がかゆそうにしていたり、皮膚がおかしいときはぜひご相談してください


獣医師 鈴木慎一
- 2014/04/30(水) 12:34:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日狂犬病予防法集合注射に問診係として行ってきました
普段は病院の中にしかおりませんので、外での仕事がとても新鮮なのと気分転換にもなり良かったです
さて、その集合注射で毎回気になることがあります。首輪のサイズが合っていないわんちゃんが多いことです。首輪がスポっと抜けてしまい逃走してしまう例もありました

今回逃走したわんちゃんは後程無事に保護され狂犬病予防注射を接種することができました

普段大人しいわんちゃんでも慣れていない状況や興奮によって飼い主さんが予想しない行動することは多々あります。

今回のわんちゃんのように無事に保護されれば良いですが、最悪事故にあったり、帰ってこなかったり、人を咬んでしまったり…という様々なこともあり得ます。
首輪とリードはわんちゃんの命綱です。
適切なサイズの首輪でわんちゃんを守ってあげましょう
- 2014/04/25(金) 14:05:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんばんは!
先日スタッフと市民公園に桜をみに行って来ました

とってもキレーでした

春はお花見したりピクニックに行ったりいろいろ楽しい季節ですね

ですが……私はひどい花粉症で、外に出るのがとっても憂鬱…

クシャミと咳と鼻水で薬が手放せません

実は、動物も花粉症があるんです!!
動物は人のようにクシャミではなく皮膚に症状がでることが多いです。もしも、おうちのわんちゃん猫ちゃんが季節によって皮膚を痒がったり赤くなったりしていたらアレルギーかもしれません!
そんな時はご相談下さいね


花粉症の皆さんあともう少しの我慢ですね

一緒に頑張ってのりきりましょう

動物看護師 星野裕美
- 2014/04/18(金) 22:44:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

普段、診察時の身体検査でたくさんの動物達の歯の状態を診ます。
状態によっては歯石の除去や抜歯、歯列矯正、歯に詰め物をするといった処置が必要となる事もあります。
こういった口腔外科処置は日常的に行なっています。
そんな事をしている手前、自分自身の歯磨きについては以前から色々と興味を持っていました。
電動音波ブラシによる歯磨きの有効性や自分にあった歯磨き粉についてなど、知りたい事は一杯です。
巷でとっくに答えが知られている事もありますし、常識的に考えて結論が分かりそうなものもあります。
ただ、それらについて「・・・ほんとに?」
そんな事を考えつつ、毎日歯磨きをしております

。
写真は当院で使用している動物用デンタルユニット ”Oral vet 2”です。
すばらしい使い心地で毎度活躍してくれます。
獣医師 寺本圭志
*写真はモリタ製作所HPより
- 2014/04/14(月) 22:16:27|
- 獣医学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

春爛漫ですね。
岐阜市内でモクレンのきれいな所があると聞き、行ってみました。
・・・が一足遅く、強風で散ってしまっていました。
花がきれいな時期って本当に一瞬ですね。
気温も徐々に上がってきて、桜ももう散りかけています。
また雨も降るみたいですし、お花見は早く行った方が良さそうですね。
さて、気温が上がってきて、蚊も出始めて、フィラリア、狂犬病で動物病院も混み合ってきています。
そんな中、最近耳掃除をしてる事が増えたかなーと感じています。
外耳炎、とまでは行かなくても耳垢が多い、臭いがきついなど、耳の症状に気づく人が増えているようです。
これからさらに暖かくなり、湿度も増してきます。
皮膚の敏感な子だけじゃなくて、外耳炎や皮膚病に気をつけないと行けない時期が近づいています。
耳を掻いてる回数が増えた、臭いがきつい、拭いてもすぐ汚れるなど、お気づきの点があれば一度病院でチェックされる事をお勧めします。
動物看護師 大里美和子
- 2014/04/05(土) 14:05:55|
- 獣医学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日東京で開催されたエキゾチックペットに関する症例発表会に参加してきました

犬と猫ではなくて、ウサギ、ハムスター、チンチラ、ヘビ・・・といったエキゾチックアニマルとよばれる動物の発表会です

日本中からたくさんの獣医さんが集まり、活発な意見交換がなされました

まだまだエキゾチックアニマルは未開拓の分野が多く、中にはとてもめずらしい病気もありました。
エキゾチックアニマルを飼育されている方はたくさんいらっしゃる一方、病気の発見が遅れてしまうことや、治療方法が確立していない病気も少なくありません。
そんな世界に光をもたらすべく、日々奮闘されている先生方の発表を聞くことができ、とても有意義でした

それと同時に、自分ももっともっと勉強しなければいけないことを痛感させられました。
獣医療も日進月歩、大好きなエキゾチックアニマルを救うために日々鍛錬していきます


獣医師 鈴木慎一
- 2014/04/01(火) 12:22:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0