寺本動物病院Staff Blog

散歩♪

140529_17367E0001.jpg


前回に引き続き、うちのフェレットです
一昨日、久しぶりにお外に連れていきました
犬の散歩とはだいぶ雰囲気が違って、道を一緒に歩くというよりは、ベンチに腰掛けて、フェレットが勝手に辺りを散策してるのを眺めてるという感じでした。

通り掛かりの犬が近付いてきても、野良猫がびっくりして飛び上がっても、気ままにのそのそと歩いてました。
フェレットをご存知ない方も多く、「これは何ですか」と尋ねられる事もしばしば
少し暑かったけど楽しい時間でした。

帰宅したらシャンプー&絞って乾かして、ノミとフィラリア予防のお薬を付けました。
フェレットもフィラリア症にかかります。
心臓がとても小さいので、一匹でも親虫が住み着けば、命取りになる事もあります。
予防してあげられるものは予防したいですよね
あれもこれもと一日に詰め込んでしまいました。
おこげさんお疲れさまです。
ちなみに写真はそろそろ帰りましょうと言いたげなおこげさんです。

動物看護師 大里美和子
  1. 2014/05/31(土) 13:40:25|
  2. 休暇
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

赤いもの

やや時期も遅れましたが、関ヶ原のイチゴ狩りにいってきました
昔ながらの栽培方法で、腰をかがめてイチゴを取り続ける必要がありましたが、幸いにも関ヶ原という気候のためか、ちょうど良い実りでしたまた、田園風景が広がり、日々の喧騒を忘れさせてくれる場所でした☆真っ赤なイチゴでとても甘く、みずみずしいのでとてもおいしかったです

ただ、強いていえば甘いものを食べ過ぎると血糖値が気になってしまうことと、塩辛いものが無性に食べたくなってしまうことがデメリットかもしれないです(その後はそのままイタリアン&パンの食べ放題に向かいました)食生活には気をつけないといけないですね‥‥

IMG_0326.jpg

獣医師 鈴木慎一


  1. 2014/05/27(火) 11:57:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

デンタルケア


私たちは毎日歯みがきしたり、歯医者さんに行って歯のクリーニングしたりとデンタルケアは欠かせませんよね󾮘
では、みさなんのわんちゃん、ねこちゃんはどうでしょう?
あるデータによると3歳以上のわんちゃんの約80%が歯周病にかかっていると言われています󾌢
歯周病にならないためにも人と同様に日常的なデンタルケアはとても大切です󾬄
ただ、歯みがきに慣れさせるのは簡単ではありません。
お互いがイヤにならないようにデンタルグッズ(歯ブラシ、ガーゼ、歯みがきガム、デンタルおもちゃなど)をうまく使ってお口の健康を守ってあげてください󾍈

当院では歯みがき指導もしておりますのでお気軽にお声掛けしてくださいね󾭠

ただいまわんちゃんの歯みがきガムのサンプル品を配布中ですのでこの機会に使ってみてください󾠓

動物看護師 中村さやか
  1. 2014/05/20(火) 12:58:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いよいよ換毛期!!


我が家のワンコとニャンコに換毛期がきました!!
毎日どんどん抜ける毛に苦戦しています
動物を飼われている飼い主さんのほとんどがこの季節大変な思いをしているのではないでしょうか??

抱っこすれば服が毛だらけ、一緒に布団に入れば布団が毛だらけ…掃除機かけてもかけても毛だらけ
うちのワンコはブラッシングが大の苦手なのでブラシを持つだけで逃げて行くし、無理やりブラッシングすれば怒るしで本当に春と秋は困った季節です

そこで、換毛期を乗り切るポイント☆
ブラッシングをしっかりして、こまめにお掃除あっと言う間に毛がとれる魔法の方法があれば嬉しいですが、これしかないんです

ブラッシングはうちのワンコのように嫌なものにせずに、ブラッシングは気持ちのいいものと印象つけるよにすること☆ダラダラと長い時間やらないこと☆動物が気持ちいいと感じるブラッシングをすること☆
そして、ブラッシングしたら大好きなオモチャやおやつをあげていい印象を与えましょう
皆さんもブラッシングとお掃除で換毛期をのりきりましょう

動物看護師 星野裕美
  1. 2014/05/12(月) 14:23:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

うちの子紹介

IMG_8576.jpg

今回はうちの子についてご紹介します。
我が家には、いわゆるエキゾチックペットの一種のフェレットがいます。
名前はおこげさんです。見たままですね。

とにかくペットボトルが大好きで、250ccの物から2Lまで、何でも持っていってしまう力持ちです。
遊ぶことが大好きで、嬉しくなると後ろ向きに連続ジャンプします。
そのままベッドやソファーから勝手に落下することもしばしば。これはフェレットダンスと呼ばれているそうです。
あんまり頭は良くないですね・・・。

フェレットは、大体6年~7年生きます。
猫のように気ままで、犬のように遊び好きなフェレットですが、寿命がちょっと短いのが悲しいですね…。
うちのおこげさんは今2歳ですので、ちょうど元気盛りです。
よく動くのでなかなか良い写真が撮れませんが、たまにご紹介できればな、と思っています。

動物看護師 大里美和子
  1. 2014/05/06(火) 20:05:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0