
冬!!と言えばイルミネーション!!
と言うことで先日、大阪城の3Dマッピングとイルミネーションをみに行ってきました

のんびり行く為にあえて新幹線ではなく特急電車で2時間半くらいかけて行ったのですが、普段見ることのない景色や駅の名前、変わった看板などを見ながら行くと2時間なんてあっという間でした

普段車ばかりで電車にほとんど乗る事がないので、ゆっくり電車に揺られて出掛けるのも楽しいものですね

大阪城のイルミネーションはものすごく綺麗でした

今話題のプロジェクションマッピングも初めて見ましたがすごいっ!!!とにかくすごかったです

まだまだ冬は続きますので色々なイルミネーションを見に行きたいです

そして、もうすぐ今年も終わりです

早いですね…今年一年ありがとうございました

来年もよろしくお願いします

動物看護師 星野裕美
- 2014/12/27(土) 13:37:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

時々,学会参加のために泊まりがけで出張します。
大阪,東京新宿,横浜,大宮あたりによく出かけるのですが
同じ都市に泊まるとなると,だいたい宿泊する場所もお気に入りが出来てきます。
私,新宿と大宮にはお気に入りの宿がありまして,毎回お世話になっています。
写真は大宮のお気に入り宿での朝食風景です。
新宿も同じ様な感じです。こういう感じが大好きですね。
会場にも比較的近く,この雰囲気,しかもお値段も良心的。
皆さんもどうぞとは言いませんが,貴重な昭和風(ではなくおそらく本当に昭和)の
こういった施設,今後も健在であってほしいと願っています。
獣医師 寺本圭志
- 2014/12/23(火) 19:31:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんばんは。
一昨日は大雪が降ってびっくりでしたね。
雪が降ってもネコと一緒にコタツで丸くなるワンちゃんの方が多いような気がする今日この頃です。
冬といえば、動物病院には特に冬に多い病気があります。
「尿石症」です。
症状としては、「頻尿」「血尿」「尿が出ない」「下腹部を痛がる」などがあります。
他に、「何度もトイレで排便のポーズをとるから便秘?」と言って来られたネコちゃんも
「あちこちで尿をする。マーキングがひどい。」と言って来られた子も実は尿石症だった、ということがあります。
尿石症とは、尿中に結晶ができてしまう病気です。
結晶が膀胱内をちくちくと刺激することで膀胱炎が起こったり、二次的に細菌感染を起こして、先に述べたような様々な症状が出ます。
結晶が成長して大きくなると結石となり、尿道に詰まってしまうことがあります。
これは男の子に多いですが、尿閉といって尿が出ないままになると、命にもかかわる怖い病気です。
治療としては、細菌感染に対しては抗生物質、血尿であれば止血剤、炎症を止めるために消炎剤・・・
と個々のケースに対応してお薬を調合します。
また、結晶の種類によっては専用のフードを使うことで結晶を溶かすことができるため、食餌療法が必要になります。
しかし、結石があまりに大きく成長してしまっている場合、溶かせない種類の結石であった場合は外科手術が必要になることがあります。
治療でいったんは落ち着いても、一度尿石症にかかった子はその後も再発のリスクが高いと考えた方がいいです。
尿石症の治療後、維持を目的としたご飯は、療法食として様々な種類がありますので、気になる方はお気軽にご相談ください。
ちなみに、なぜ冬に尿石症が多いかですが・・・
ヒトだって、冬は寒いので動きたくないですよね。
動物もそれは同じで、夏に比べて飲水量も減り、トイレに行く回数も減ります。
運動性が減るのでのども乾きません。
そうすると、膀胱の中には濃い尿が長時間たまっていることになり、結晶がよりできやすいのです。
さらに、運動性が減るという意味では、肥満は尿石症の危険因子の一つです。
もし、おうちで飼っている猫ちゃんが太っていて、寝るのが大好きという事でしたら要注意です。
排尿の様子、色、回数などをよくよく見てあげるようにしてください。
尿が出ていない、と感じたら様子を見ないでなるべく早く病院にかかることをお勧めします。
動物看護師 大里美和子
- 2014/12/19(金) 23:31:06|
- 獣医学
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年もあと残りわずかになりました。いよいよ忘年会シーズン真っ盛りです

当院も先日忘年会を行ってまいりました

みんなで楽しく話をし、おいしいものを食べると年内あと少し頑張ろうという気持ちになれますね♪と同時に、看護師の中村さんが退職することもあり、みんなで新しい門出をお祝いもしました

残る者としてはとてもさみしい限りですが、幸せな第二の人生を歩んでほしいですね

今年も思い返すと楽しい事も辛い事もたくさんありましたが、無事に年末を迎える事ができ、みなさまには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。これからも、少しでも多くの病気の子を治すとともに、飼い主さんの心の支えになれる獣医師になりたいと思います。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
獣医師 鈴木慎一
- 2014/12/12(金) 19:56:04|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

先日、笠松町内を車で走っていたら馬が道路を横断している所を目撃しました!笠松競馬場に出勤(?)する所だと思うのですが、初めて見て感激しました!
話には聞いていましたが、聞くのと実際に見るのとでは違いますね
長年岐阜近辺に住んでおりますが、まだまだ知らない場所が一杯だと実感しました。
土地だけではなく、仕事、家族など何でも知っているつもりでいても意外に知らない事の方が多いのかもしれませんね。
だからこそ、その中に楽しさが生まれるのでしょうか。
さて私事ですが、12月15日を持ちまして寺本動物病院を退職いたします。
皆様とお会いできたこと、そしてこの職場で学んだ数々のことは私の大切な財産となりました。
人生の貴重な経験として今後に活かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました
動物看護師 中村さやか
- 2014/12/07(日) 21:40:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

こんばんわ

我が家に新しい家族が増えました

トイプードルの7才の小町です。元々は姉の家のワンコでしたが、事情により我が家の家族になりました

普段からうちに行き来していたので慣れてはいるのですがさすがに毎日うちで過ごすとなるとホームシックになって体調を崩さないかと、とても心配でした

気がまぎれるよう時間がある時は散歩に行ったりペットショップに一緒におやつを買いに行ったりと出来るだけ一緒に過ごすようにみんな必死に気を使っていました

が…以外と本人は何とも思っていないらしく全くストレスを感じてる様子もなくむしろ今までより楽しそうです

姉も私が一緒にいないとダメかも…なんて心配していましたが、全く寂しがる様子がないので逆に姉の方が寂しそうでした(笑)
せっかくうちの家族になったのでこれから楽しいワン

ライフを送ってほしいです

動物看護師 星野裕美
- 2014/12/02(火) 23:51:30|
- 犬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1