寺本動物病院Staff Blog

春です!



いよいよ暖かくなってきましたね。
桜も品種によっては満開を迎えているようで、そろそろお花見を計画するのが楽しみな季節です。

暖かくなったのに伴って、今年は蚊が出始めるのが早いような気がします。
院内や自宅でも時折見かけます。
蚊が出始めるということは、そうです、フィラリア予防シーズンが近付いています。
フィラリア予防は蚊が出始めてから1、2ヶ月以内にお薬を飲ませ始めていただきたいので、蚊が早くから見かけられる地域は要注意です。

お花見を楽しむのも良いですが、ご近所で蚊が出始めていないか、よく注意してくださいね!

動物看護師 立岩美和子
  1. 2015/03/25(水) 21:27:09|
  2. 自然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月22日



こんにちは
すっかりあったかくなって過ごしやすくなりましたね
先日犬の散歩に行ったらうぐいすの鳴き声が聞こえて春だな~と感じさせてくれました
春は別れと出会いの季節です。当院でも今日鈴木先生が退職となりました。3年間一緒に楽しく仕事させてもらい、いろいろと獣医学的な事を教えてもらいました
そして、4月からは新しくスタッフが2人入ってきますすでに研修で来ているので見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
皆さんも進学や就職、異動などで別れや新たな出会いがあると思います。寂しさや期待などいろいろな思いを抱いて迎える季節だと思いますが皆さんも素敵な春を迎えて下さいね
動物看護士 星野裕美

  1. 2015/03/21(土) 23:06:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

獣医皮膚科学会

IMG_1829.jpg

埼玉県大宮にて開催されました,日本獣医皮膚科学会学術大会・総会に今年も参加してきました。
皮膚科学は個人的に力を入れている分野のひとつですが,今年も国内外の講師を招いての講演の
ほか,様々な研究発表などが行われました。
普段動物も人も,何気なく目にしている皮膚ですが,途方もなく複雑で優秀なしくみのもとに
恒常性が保たれているのだということを,勉強すればするほど感じます。

従って,ひとたび何らかの要因によってその恒常性が破綻した場合には,多くが目に見える形で
異常を来します。いわゆる皮膚病というものです。

これからの季節は「かゆみ」という問題が増えてくる季節です。
不快な思いをしている動物を少しでも早く,確実に,できれば最小のお手間と費用でレスキュー
できるように考えるのが私達の仕事です。

獣医師 寺本圭志
  1. 2015/03/20(金) 01:50:49|
  2. 獣医学
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シニア期のペットについて

lgf01a201309180400[1]


先日、動物医療従事者向けのセミナーに参加してきました。

テーマは高齢化が進むペット社会で、動物病院がどんなふうに頑張っていくか、というものでした。
確かに、現在新しく犬や猫を飼い始める人は昔ほど多くはありません。
逆に年を取ってきたペットのお世話に苦労している人は増えてきています。
そんな中で、大好きなご家族と一緒に健康に過ごせる時間を長くするために動物病院に出来ることは確かにあると思います。

例えば、ペットドック。
人で言う人間ドックと同じように、当院でもペットドックをご用意しています。
血液検査、便検査、尿検査に始まり、必要に応じてレントゲンや超音波検査を行い、病気の早期発見に努めます。

シニア期に出てくる心臓病や慢性腎不全などは、進行性の病気で、完治させることは難しいです。
ですが、早期に発見することで、薬や専用フードの助けを借りながらこれまでの生活を、より長く維持する事ができることもあります。

健康診断をお勧めするとき、
「この子はもう年だから」という言葉をとてもよく耳にします。
とても悲しい事だと思います。
もしも飼い主さんが、少しでもこの子と長く一緒にいたいなと思っているのであれば、現状をあきらめてしまうより、何かしてあげられる事が無いかを探す場所として、動物病院を使ってほしいと思います。

今後もシニア期のペットたちと暮らす飼い主さんは増えていくでしょうし、そんなときに病院では何ができるのか、考えさせられる一日でした。

動物看護師 立岩美和子
  1. 2015/03/15(日) 07:02:35|
  2. 獣医学
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

思いつきの献立

僕はよく思いつきでスーパーの買い物をしたりごはんを作ったりします。
この日に思いついたのはとにかくお腹いっぱい食べたいということで唐揚げと焼き鳥です。どちらも鶏じゃないか、ということはさておき、とにかく濃い物を食べて満腹感に浸りたかったのです。野菜は温泉卵をつけ忘れましたが、キムチの素とシーザーサラダで味付けしてあります(どこかのお店のメニューを参考にしました。とてもおいしいのでぜひご賞味あれ!!)。そして焼き鳥器は市販の簡易機械ですが、それらしい雰囲気とそれらしい香ばしい香りが立ちます。意外に飽きずに長く使えます。
ただ、一人あたり鶏肉一枚ちょっとと少なめで終わってしまったのが残念でしたが、その理由として揚げたり焼いたりしているうちにおなかがふくれてしまったことが考えられます
次は何を作ろうかな、と考えながら食べるのが日々の楽しみです(笑)

追記:
私事ですが、3月22日をもって寺本動物病院を退職させていただきます。三年間と短めでしたが勤務させていただいた中で、様々なことを学ぶ事ができ、今後の人生の土台とすることができました。今後は新たな環境でさらに自分を磨き上げたいと思います。また、これまで診察を担当させていただいた患者様と飼い主様にもたくさんの楽しい思い出をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今後の診療は副院長が行いますのでよろしくお願いいたします。あと残り僅かですが、最後まで一生懸命勤務させていただきたいと思います。

獣医師 鈴木慎一

IMG_2791.jpg
  1. 2015/03/10(火) 20:13:29|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0


こんにちは
まだまだ寒いですが、朝起きると目が痒くてくしゃみ鼻水が止まらないのでいよいよ春がきたな~と感じます
先日3月に入り、もう春!という事でぱんちょを春らしく少しカットしましたとってもとってもかわいいので病院で見かけたら触ってあげて下さいね

また、もう少ししたらフィラリア予防のシーズンになります。フィラリア予防を始める前には、血液を採らせて頂き血液中にフィラリアがいないかを検査します。フィラリア症は大変恐ろしい病気です。予防薬で予防ができますので、今年も忘れずに予防しましょう!

動物看護師 星野裕美
  1. 2015/03/06(金) 15:14:09|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:1

横浜にて

IMG_1809.jpg

毎年参加している学会に今年も行って参りました。
今年で11回目の開催となるのですが,最初は新宿の京王プラザホテルでの開催だったと
記憶しています。ここ最近はずっと横浜みなとみらいで開催されています。

今年は珍しく比較的よい天気に(最終日は雨模様ではありましたが)恵まれました。
といいますのも,毎年この学会の開催される週末は本当に大荒れの天気が多いのです。
3.11の時もこの学会の初日でした。
穏やかな天気で始まった今年の学会は,妙に天気に感謝しつつの参加でした。

新たに仕入れた新鮮な情報は,また日常の診療に還元していける事と思います!

獣医師 寺本圭志

  1. 2015/03/04(水) 00:51:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2