寺本動物病院Staff Blog

IMG_2287.jpg

熊本地震の発生から2週間が経過しました。
被害を受けられた方々には心よりお見舞い申し上げます。

九州新幹線の全線復帰をはじめとしたニュースがある一方,避難所やそれ以外での
場所での避難生活を強いられている方々のご様子をテレビで見ると,この先には途方もなく
多くの問題が控えていることが伺え,心が痛みます。

チャリティー目的の催しも多く目にしますし,(先日,獣医学領域でもチャリティーセミナーがアナウンスされていました)
今後も自分にできることを行っていくつもりです。

備えあれば憂いなしとは言うものの,個人の努力では如何ともし難い天災が続き,つくづく我々の無力を思い知らされます。
少しでも早く,被害を受けられた方々が安眠出来る日が来ることを切に祈るばかりです。

獣医師 寺本圭志
  1. 2016/04/28(木) 21:28:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

狂犬病の集合注射


さて、今年もやってきましたこのシーズン。
狂犬病の集合注射の時期です。
当院のスタッフも行ってきました!

幸い雨も止んで、とても良い天気でした。
今回の担当エリアは病院からすぐ近くのところで、見知った患者さんたちにもたくさんお会いできました。


中にはお散歩気分で来てみたら注射だった!
と愕然としてるワンちゃんも見かけました。
一年に一度のことでもしっかり覚えてますね。
本当に犬って賢いと思います。
皆様のご協力で、特にけが人もなく、無事に注射を終えることができました。
飼い主の皆様もワンちゃんたちもお疲れ様でした!


狂犬病の注射は年一回打つことが義務付けられています。
集合注射に予定の合わなかった方は、病院ならいつでも注射の準備がありますのでお気軽にお問い合わせくださいね。


動物看護師 立岩美和子
  1. 2016/04/18(月) 13:57:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フィラリア



暖かくなって今年もフィラリア予防の季節がやってきました。
今年は三月でも暖かい日が続き、もうすでに蚊が飛んでるけど、どうしよう⁉︎という、問い合わせもかなり頂きました
例年より暖かく病院でも蚊を見かける事があります。ご心配な方はお早めにお薬をとりに来院して下さいね!

今年もすでにフィラリア症にかかってしまったワンちゃんが何頭か来院されています。まだまだこの辺りの地域はフィラリアをもった蚊がいますので忘れずに予防してあげてくださいね

皆さんのワンちゃんがフィラリア予防で飲んでいるお薬、色々種類がありますが1つはイベルメクチンと言います。
何処かで聞いたような…?
と思われた方も多いと思います!
去年ノーベル賞を受賞した大村教授が発見したものですね
一昔前のワンちゃんの寿命は10年前後が当たり前でしだが、今のワンちゃん達は15年~18年とかなり長くなりました!昔と違って残飯ではなくきちんとしたドッグフードを食べるようになった事も1つだと思いますが、フィラリア症の予防薬のおかげでフィラリアに感染するワンちゃんが減ったからとも言えます
可愛いワンちゃんと長く過ごせるようになったのは大村教授のおかげです。
大村教授に感謝ですね‼️今年も忘れず飲ませてしっかり予防しましょう

動物看護士 星野裕美
  1. 2016/04/11(月) 00:22:04|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

春らしいですね

Effectplus_20160403_171742_20160405113806aaa.jpg

苺の乗ったスイーツがたくさん並ぶ季節ですね。写真は先日食べたイチゴパフェです。

20年前と比べると岐阜市内のケーキ屋さんの店舗数は本当に増えたなと感じます。そのおかげで、おいしいケーキに出会う機会は増えた気がします。そして、当時はペット用バースデーケーキが誕生するなんて夢にも思いませんでした。

イチゴというと冬から春の比較的寒い時期に店頭で見かけるイメージがありますが、思い返してみると私が幼少期に祖母が露地栽培で作ってくれていたイチゴは、ほぼ夏に近いような時期に収穫されていた気がします。

現在販売されているイチゴのほとんどはケーキの需要が高まるクリスマス前後に合わせてハウス栽培されているらしいですね。
中にはまだ緑色をしている状態で収穫されているものもあるというので、味があまりしないものや極端に酸味が強いものに出会うのも納得です。

当時はそんなことを全く考えずに食べていましたが、手作りイチゴはとてもおいしかった記憶があります。


獣医師 舩木大志
  1. 2016/04/05(火) 11:50:33|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0