
最近、私が毎日の日課にしていることがあります。
それは、家を出る時や帰ってきた時に玄関の上を見上げることです。
私の家では、3年前からツバメが巣を作るようになりました。
今年も4月の終わり頃から巣を作り始め、もう親鳥とほとんど変わらないくらい大きくなっています。
昨年や一昨年はカラスか何かに襲われたのか、子育ての途中で巣が壊されてしまい、上手く雛が育ちませんでしたが、今年は巣が壊されることなく、5羽の雛が順調に育っています。
日に日に大きくなっていくのがとても嬉しく思うと同時に、あと少しで巣立ちを迎えることを考えると少し寂しく感じます。
巣立ちまでのあと数日、このまま全員が無事に成長してくれることを祈っています。
動物看護師 染葉
- 2019/06/17(月) 00:01:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ある休診日の朝、当院の玄関先に置かれていた箱です。
嫌な予感がしましたが,中をおそるおそる覗いてみると,中に生後1ヶ月くらいの子猫が一匹入っていました。
ブランケットとペットシーツが敷いてありました。
たまたまその日は気づきましたが,通常であれば翌日までそのままであった可能性もあります。
もしそうであれば,水や食べ物は入っておりませんでしたので子猫は亡くなっていた可能性が高いです。
動物病院に置いておけば何らかの対応をしてくれると思ったのでしょうか。
保健所に連れて行くのは猫が可哀相で,かつご自身が悪いことをするようで気がとがめたのかもしれません。
動物病院に(一方的に)委ねて,子猫を救ったとお思いなのかもしれませんが、そもそも動物病院はボランティア施設ではありません。
こういったことをされますと,こちらとしては大変困ります。
休診日以外のしかるべき時間帯であれば,対応に困っていらっしゃる場合は謹んでご相談をお受けいたします。どうぞご配慮いただくようお願い申し上げます。
獣医師 寺本
- 2019/06/02(日) 01:07:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0