寺本動物病院Staff Blog

ポッサム



先日友人がうちに遊びに来てくれたのでポッサムパーティーをしました。
いつもならご飯を食べに行くのですが、まだまだコロナもこわいですし、最近はまた増えてきました…
この状況がいつまで続くのかわからないですが、家でゆっくり一緒にご飯を作って時間に縛られずおしゃべりしながら食べるご飯はいつもとは違ってとても楽しくとても美味しかったです
コロナの影響で生活様式がかなり変わりました。
気軽に遊びに出かけることもできず、ストレスが溜まる事もあります。いつまで続くのかと不安になる事もあります。新しい生活様式の中で楽しめる事をみつけてこの状況を乗り切りたいですね!

来年の今頃は、去年はコロナで大変だったね~と皆んなが笑って言えるようになってるといいなぁ…

動物看護師 星野
  1. 2020/07/26(日) 19:43:47|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

VMAT



近年、震災などの大規模な災害が起きた地域において急増した傷病者の診療をサポートするために医師、看護師及び業務調整員で構成された災害派遣医療チーム「DMAT(ディーマット)」が活躍しているようです。医療関係者がDMATとして働くためには、指定されている災害指定病院に勤務しながら経験を積み、研修に合格することが必要なようです。
 
災害が起きた地域の自治体、病院等と連携し、迅速に医療体制を整えなければ救える命が減ってしまうため、関係者は事前からかなり綿密に準備や訓練をしてみえることが想像されます。

私自身はこれまで大規模な災害に巻き込まれた経験がなかったため知りませんでしたが、被災地という特殊な状況下で不足する医療サービスを補うための仕組み作りが国を挙げて成されていたことには驚かされました。

さて、災害現場では人だけでなくペットも被災してしまうため、都道府県によってはVMATと呼ばれる動物医療チームが存在し、避難所にいる動物の応急処置、健康相談、被災動物の保護などにあたっています。先日、岡山県で国内8番目のVMATが結成されたとのニュースを拝見しました。

DMATとは異なり国(農林水産省)ではなく日本獣医師会や災害に対し意識の高い各都道府県の獣医師会が主体となって運営されているようですが、国内のどこが被災地になってもおかしくない昨今、VMATが全国的に広がることを願う声もあり、各地で専門的な講習会が行われています。私も機会があれば講演を聞いてみたいと思うニュースでした。


獣医師 船木

  1. 2020/07/18(土) 09:35:18|
  2. 獣医学
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水害

ジメジメした梅雨に入り憂鬱な日が多いですね

新型コロナウイルスの感染が予断を許さない中、少しずつ頑張って行こう!と動き始めたばかりの所に、連日の大雨による水害が各地で起き、甚大な被害が出ています
被害に合われた方々のご冥福と一日も早い復興をお祈り申し上げます

同じ岐阜県内でも、飛騨・白川・下呂などの辺りで川の氾濫や土砂崩れなど被害が多いようです。
私の家は長良川沿いなので、TVの放送で川の氾濫の映像を見るたび、いつか自分の家の近くでも、、!?とドキドキしてしまいます


しかも、コロナの影響で復興ボランティアの募集を、県内の人しか受け入れられないそうです
復興のためとはいえ、たくさんの人が県を跨いでの移動は難しいようですね( ;∀;)

まだしばらくは雨の日が続き注意が必要です
必要な準備や予防、早めの避難など気をつけて過ごしていきましょう!

動物看護士 池田

20200709231430ef1.jpg
  1. 2020/07/09(木) 22:15:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

里親さん募集しています

生後3カ月になる子猫ちゃんの里親さんを募集しています。兄弟で4匹いますが、どの子もとてもかわいくて元気いっぱいです!

白毛の男の子
20200704130610677.jpeg


白毛の女の子
202007041306393b0.jpeg



サバトラの女の子
20200704130626f8b.jpeg



サバトラの女の子
2020070413065128c.jpeg



ご興味がある方は、ぜひお気軽にスタッフまでお声がけください。


動物看護師 足立
  1. 2020/07/04(土) 13:10:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2