
はじめまして。
今年の4月から動物看護師として働いております、大野と申します。
私は幼い頃から動物が大好きで、少しでも多くの動物を助けたいと思いこの仕事を選びました。
まだまだ未熟ですが、真摯に仕事と向き合い、一人前の看護師になれるように努力していきたいと思います。
写真は私の家族のミルク(ホーランドロップイヤー)です。私がケージの掃除をしていると、お鼻でツンツンしてくるかまってちゃんです。
動物看護師 大野
- 2021/08/25(水) 08:43:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先月にカブトムシをつがいで頂き、飼育していました。
最近は雨の日が続いていますが、その前は夏らしいかなり暑い時期もあったので、気温の変動でカブトムシの体調が崩れないように配慮しながら管理をしていました。その甲斐あってかとても元気で餌もよく食べてくれます。
しかし、カブトムシは成虫になると数カ月で亡くなってしまうようで、プラスチックケースの中で思うように飛び回ることが出来ない様子を見ていると、このまま狭い空間で飼い続けてしまって良いものか迷いが生じるようになりました。
数日前に、カブトムシを飼育している土の中に幼虫が生まれているのをみつけ、成虫は森に返し今後は幼虫の世話をすることにしました。区切りをつける良いきっかけだったと思います。
以前ご紹介したアゲハ蝶も当てはまりますが、昆虫の飼育はペット同様に責任を持って飼育し、命を大事にすることを子どもが学ぶ入口としてとても良いと思いました。
獣医師 船木
- 2021/08/18(水) 09:54:10|
- 自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

はじめまして。
今年の4月から動物看護師として働いております、伊藤と申します。
3月までは名古屋の動物専門学校で動物看護について学んでいました。
はじめましてと言いつつも、既に日々診察室で診察補助に入っておりますので
お会いした患者様も多くいらっしゃることと思います。
まだまだ未熟ですが、早く一人前の看護師になれるよう先輩方の姿を見て学び、日々頑張っていきたいと思います。
写真は愛犬の花子(通称 はなちゃん)です。
今年で12歳ですが、いつも元気に走り回っています。
動物看護師 伊藤
- 2021/08/09(月) 13:08:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また野鳥が病院にやってきました!
今回は、親元からはぐれてしまったツバメのひなが、弱ってしまってうまく飛べずにいたところを見つけた方が保護をして、病院に連れてきてくださいました。
今は、病院でお世話をして餌をあげたりお庭で飛ぶ練習をしています。
お腹が空くと、写真のようにみんな大きな口を開けてピーピー鳴きはじめます。
鳥は少し苦手でしたが、こうやって見てるとかわいくみえてきました。
はやくまた野生に戻れるといいですね!
動物看護師 足立
- 2021/08/04(水) 23:46:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0