寺本動物病院Staff Blog

食の嗜好

そば

私は大学3年生の夏までそばが苦手でした。食べられない訳ではなかったものの,その美味しさが全く分からなかったのです。その年の夏に実習で訪れた北海道で,お世話になった獣医さんが天ぷらざるそばを振る舞って下さいました。そのそば自体きっと美味しいものだったのだと思いますが,庭で頂いたこともあってか,その時初めて「美味しい」と感じました。それ以来,そばに対して良いイメージを抱くようになりました。ちょっとしたきっかけでしたが,皆さんも同じ様なご経験ないでしょうか?

犬や猫も同じように嗜好の変化を感じる事があります。子供の頃と大人になってからで味の好みが変わったり,上記の様な事があったりといった人間の様な変化は,彼らにも当てはまるのでしょうか

獣医師 寺本圭志
  1. 2013/11/01(金) 15:57:44|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<熊本県 | ホーム | 秋ですね。>>

コメント

おそばは 私も若いころは美味しさが分かりませんでした
大人になるといろんな食べ物の美味しさが分かってくるもんなんですよね。

猫もそういうことがあるんでしょうか?
病気で療養食しか食べられない猫は ちょっと可哀相ですね。
  1. 2013/11/01(金) 22:05:28 |
  2. URL |
  3. リジママ #-
  4. [ 編集 ]

当ブログをご覧になっていただきありがとうございます。
元々好き嫌いはそれほど多い方ではないですが、そば以外にも佃煮、かにみそ、栗きんとん、、、などなど大人になってから美味しさが分かるようになったものは多いですね。でも未だにわさび漬けやお赤飯は何がいいのかさっぱり分かりません(^^;

毎日同じご飯を喜んで食べてくれる動物達はすごいですね。
ただ最近はペットも飽食で、好き嫌いをはっきり表現する子も増えてはおりますが!
  1. 2013/11/10(日) 09:29:41 |
  2. URL |
  3. 寺本圭志 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://teramotoah.blog.fc2.com/tb.php/53-13d8e6e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)